多い。
今年は ひじょ〜ぅに 多い。
ホントに 多い。
県内各地で多いのは、、、
イベント。
8月の夏祭りの後、、、、
シルバーウィークもあちこちイベントだらけ。
そして、いま。
十和田では B-1グランプリ 開催中だ。
そして、つがる市では本日これ開催。
当日券もあるとの情報。
ぜひご来場を

<< 第2回津軽判ラーメンラリー in 奥津軽 blog the Radio show >>
ラーメン食べてますかー

風邪引いてませんかー

今日も元気においしくラーメン食べてる
DJ津軽拉麺男 です。
今日も最後までよろしこ

ホントにイベント多い今年ですが
明日は、つがる市にHKT48来るっすよ。
ぜひご覧を。
この後も、まだまだイベントが雪降まで続くようだ。
ラーメンラリーは、後1ヶ月チョット。
まだまだ間に全店制覇。
前回の 「神武食堂」 に続いて
シリーズ つがる市。
今日は、ココだべ

国道101号線沿い
五所川原から西海岸方面へドライブすると
必ず寄りたくなるのがココ

道の駅もりた。
人気ランキングTOP5には入る道の駅。 だと思う。
外では常にテント貼って
産直販売してます。
つがる市には つがる市ブランド8品あるんだよね。
これ前回も言ったと思うな。
もちろん、それぞれの収穫時期にはココにも登場。
県外のものも格安で販売中。
この時期は、りんご。
そして、お隣鶴田町のぶどうや
これからはゴボウとかかな。
道の駅の中へ入ると・・・
真正面突き当りが
「つがるの食彩 野のこ」。
ドライブ中で、ゆっくりできないYOUには
TAKE OUTなメニューもご用意。
午後には少なくなる人気ぶりぶり。
中へ入ると
広い。
カウンター約10席
テーブル席が 10個くらい。
さらに外にはテラス席も。。。。
さすがの人気道の駅だわ。
「野のこ」は以前、県内で開催していたラーメンイベントにも出店してたんだな。
それだけ自信のラーメンあります。
今日は、どれを食すのか?
メニューは豊富だ。
ラーメンはもちろん、そばからカレー。
ラーメンラリーやってるのに
カツカレーとかそそられるよな。
あ〜、今日はラーメンラリー諦めて
カツカレーいっとぐがなぁ〜。
って思うよね?
毎日ラーメンって・・・
そばのセットメニューもそそるね〜。
でも、「野のこ」きたら・・・
弥三郎スペシャル拉麺 900円也。 @つがるの食彩 野のこ
えびの天ぷら入るご機嫌メニューだぜぃ。
しかも、チャーシューでかくて。
安心だ。
この「弥三郎」。
よく聞くだろ。
同じつがる市に本社がある「おさきん」。
ここでは、ご飯の共に大人気「弥三郎漬」がある。
お近くのスーパーへ。
そもそも「弥三郎」は民謡だ。
つがる市に伝わる民謡のタイトルで、
嫁いびりを歌ったとっても長い歌詞の民謡だ。
でもでもでもでも
今日はその裏ちゃんへ

極裏弥三郎拉麺 850円也。 @つがるの食彩 野のこ
さっきの「弥三郎拉麺」の「裏」で「極み」。
しかも、50円安い。
とにかく安い森田村。
裏とか極みついたら 高くなると思うのだが・・。
スープが二層に見えないか。
そー。
コレ、豚骨だ。
先にご紹介の「弥三郎拉麺」は煮干し。
「極で裏」
のこちらは豚骨なんだね。

黒い所は
THEマー油。
これを、混ぜ混ぜすると
なかなかマイルドに。
ガッツリと効く豚骨。
マー油がいい感じに効いてきて
その後から・・・
魚介系の味が。。
カァー
(明石家風に)

サンマです。
秋の味 サンマ節 が後か追いかけてくる。
豚骨+サンマ節 を うまく誘ってくっる 中太麺。
食べるほどに サンマ が豚骨にgoodなスパイスになってるよーな。
ただの拉麺屋ではない野のこ。
考えてますね。
ごちでしたわ。
今日は、このまま つがる地球村円形劇場へ突入するMe。
発見したら +1ポインツ だ。
さー、残り 1ヶ月チョット
第2回津軽判ラーメンラリー in 奥津軽。
イベント楽しみ
秋の行楽楽しみ
安全運転で
ラーメン食べ歩いてくれよな。
YOUの全店制覇 待ってるぜぃ

by 津軽拉麺男。
<第2回津軽判ラーメンラリーin奥津軽>
「つがるの食彩 野のこ in 道の駅もりたアーストップ」
〠 つがる市森田町床舞稚桜4-1


休) 不定休

タグ:野のこ