この前の新聞に
「中泊メバルの刺身と煮付け膳」1万食突破!
の記事が出ていた。
新OMOTENASHIご当地グルメ。
青森県内では、深浦町が先駆者となり
2年半前「深浦マグロステーキ丼」がデビューした。
YOUもその名を聞いたことあるだろう。
いやいや。
食べたYOUも多いはず。
このblogをcheckしているという事は・・・。
「深浦マグロステーキ丼」に続き
「平内ホタテ活御膳」、「中泊メバルの刺身と煮付け膳」と県内から3品誕生した。
どれも好調。
このメニューができる前とでは、デビューしてからあるゆる物が変わった。
ピンと来ない方も多いかもしれない。
攻めている街と何もしていない街。
行けばわかります。
明日、24日(土)「食による観光街づくり全国フォーラム2015in深浦」が
深浦町役場で開催される。
そう。
この様な新OMOTENASHIご当地グルメを手掛ける全国の市町村から
深浦町へ集まってくるのだ。
食で勝負し結果だしている人たちが。
エフエム青森「津軽へ行こう!」も、参戦DA!
ラーメン業界も負けられない!
さー、今日のラーメンラリーDA!
<< 第2回津軽判ラーメンラリーin奥津軽 blog the Radio ver. >>
ラーメン 食べてるか〜い⁉
最近、続々届くぜ。
全店制覇がとても目立つな。
昨日、今日で送ってくれたYOU❗ THank you💓
つがる市の「ラーメンマシーン」さん
五所川原市の「ぐちおうじ」さん
五所川原市の「ブー」さん
五所川原市の「レフティー」さん
青森市の「ハンズ」さん
黒石市の「ごんたろう」さん
鰺ヶ沢町の「わざお」ちゃん
中泊町の「けんけん」さん
まだまだいっぱい届いた。
まだのYOUも、まだまだOKよん💕
今日もラーメン紹介してくMeは
DJ 津軽拉麺男=TSUGARU RAMENMAN🎤
今日のラーメンはどこにしよっかなぁ。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
<CM>
胃袋を満たせ、奥津軽のラーメン通!
第2回津軽判ラーメンラリーin奥津軽
11月8日まで開催中!
ラーメン食べて「判」をGet。
旅行券10万円やペア宿泊券など
豪華景品プレゼント!
「中国料理 つるのたまご」もお待ちしております!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
<JGL>

第2回津軽判ラーメンラリーin奥津軽
Blog the Radio Show Time
ズルズル〜 ごくごくっ プハ〜 

今日は鶴田町からお届けしています
<第2回津軽判ラーメンラリーin奥津軽」
鶴田町で有名なのは スチューベン だよな。
鶴見たことある?
ないな。
なんでも昔は、鶴が移動する際に休憩地点として降りたとか。。。
鶴の飛来地として有名なのは 鹿児島県出水市。
SO

鹿児島県出水市も明日深浦町にやってくる。
「いずみ親子ステーキごはん」 http://www.izumioyako.net/index.html
で、頑張っているようだ。
今日は、鶴田だ。
「ツルっと滑る鶴もビックリの旨さ!」と
エフエム青森で以前CMも放送されていたのは ココ💡
ん〜 マブい✨ぜ💥
岩木山をバックに贅沢な看板だ。
にわとりの卵
うずらの卵
ダチョウの卵
鶴の卵って・・・・
そうです。
ココは 「中国料理 つるのたまご」
横長の広い店内
奥にはお座敷もあり、大人数の宴会もOK.
もちろん中国料理店だけに
た〜んテーブルありあり。
メニューも あ〜りあり⤴
豊富な麺メニューは やっぱり人気。
さらにこちらも食べたくなる中華定食。
五目あんかけ焼きそばも人気なんだな。
そして見つけました。
「かに玉丼」。
この玉子が「鶴」の卵らしい。。。
夜飲みながらでも、
お昼にみんなでシェアでも単品メニューは中華につきもんだ。
さらにキッズにも嬉しいメニューも豊富。
って・・・・ラーメンまだですか?
この 曜日替わりの「つるたまサービス」も嬉しいね。
しかし、、、、Meは悩んだ。
ラーメンラリーの台紙をご覧。
この「つるたま担担麺」 食いたくなるよな。
でも、上の写真。。。。
気になるべ。
結果・・・
つるた煮干し中華 680円也 @中国料理 つるのたまご
か〜が〜や〜く〜ぅ

煮干しスープ ピッカピカ
やで。

1日限定30食



あるのか無いのか??
あった。
オーナーが子供の頃、鶴田町で食べた中華そばを復刻したもののようだ。
ちなみに、オーナーは、、、間接的にMeの大先輩だった。
あまりの輝きに写真ミスった。。。。
下の丼スープが輝き、レンゲのスープは影に、、、。
それでも、この透き通ったスープ。
濃い系のスープが流行る昨今、こんな懐かし系のラーメンはサッパどする。
懐かし系・・・騙される事もあるが。。。
そのスープには、やっぱりこの麺。
津軽人のほとんどの人にとって HOTする味だろう。
今回、というか「津軽判ラーメンラリーin奥津軽」の参加店。
元祖・弘前地区のラーメンラリー参加店に比べて
ご当地系のラーメンが多いと感じていたが
今回のような、あっさり系、懐かし系も多いようだな。
つまり、 やっぱり、
いろんなラーメンを楽しめる

さー、 まだまだ間に合うゾ

今日も明日も、楽しくおいしくラーメン食べてくれよな。
YOUの全店制覇 待ってるぜぃ

by 津軽拉麺男。
<第2回津軽判ラーメンラリーin奥津軽>
「中国料理 つるのたまご」
〠 鶴田町小泉537−1
⏰ 11:30−20:30
☎ 0173−22−6901
休) 月曜日(祝日の場合は翌日)
🅿 50台
タグ:中華料理つるのたまご
【第2回津軽判ラーメンラリーin奥津軽の最新記事】